新型コロナウィルスのおかげで、すっかり暇になってしまった週末
前々からやってみたかったアクティビティーに挑戦!
Let’s make funny sentences!!!
手順は以下のようです。
①動詞(他動詞)は私が意図的に選択
(絵カードを使用)
子どもたちが知っているもの、文章が作りやすそうなもの
②子どもたちは主語(ピンク)と目的語(水色)を自由に書く
③英語も添える
④主語+動詞+目的語 を組み合わせ文章を作る
はじめは、お付き合いで始めたSOTA(小3)もだんだんのってきました。
カードを3枚ずつ配って書いていたら
『もっと書きたい、もっと紙ちょうだい!!』

書くことが好きでないSOTA、
はじめはやる気のない平仮名でささっと書いていたカードも、
『あっ、これ漢字でかけたわ』
気持ちがのってくると、英語だけでなく、国語まで刺激される。
これこそ、学びの相乗効果!!
『何て英語でいうのか調べるから、携帯かして』
自然に英語に対する意欲が上がり、
やる気スイッチON!!
英語で言えたものは、
Phonicsの知識で自分で書いてみる。
stich・ant etc…
自分で書けるって嬉しいね。
はじめは日本語で文を作り、
私の声かけで英語にかえていたが、
数回後には自然に自分たちで
英語の語順にはじめから並べるようになった。
主語・動詞・目的語
日本語とは反対の語順を理屈で覚えるのではなく、
感覚として、
感じて欲しい。
『これ楽しい!!もっとカード増やしてやろう!!』
