海外での生活・子育て経験のあるママ直伝!!
1日10分
『正しい』より『楽しい』親子の会話で
世界標準の会話力を持つ子供を育てる
アットホーム留学ティーチャー
Saoriです。

水遊びの延長で
Sink or Float
”浮く” か”しずむか”の実験をしていた時のこと・・・
きゅうりのはっぱに思いがけなく
くっついていたカマキリくん。
そのまま水に浮かべたら
葉っぱのボートになりました。
カマキリも葉っぱもFloatだあ!!!

ところで・・・
カマキリって泳げるのかなあ?
Can a praying mantis swim?
目はどれ?
口は?
あれ、じゃあ耳はどこ???
Where is(are) his eyes/mouth/ears???

子どもたちに理解できるぐらいの英語を混ぜて、
いろいろ質問してみます。
耳がなかったら
どうやって音聞くの???
足は何本?
これは、手?足???
カマキリは何を食べるんだろう??
じっくり観察してみると、
いっぱいいっぱいいろんなハテナが
でてきますね。
これこそ
親子の会話が英語の教材となり、
子どもたちの観察力・思考力・好奇心を育てる
絶好の機会でした。
いろいろちょっかいだしながら、
カマキリの研究をしていたら、
逃げ出そうとした・・・。
つかまえようとしたら
OUCH!!!
カマキリにはさまれる(?)と本当に痛い!!
I made him angry!!!
He doesn’t look happy….
(カマキリ怒らせちゃった!!
カマキリ、幸せじゃないね)
子どもたちとの会話がたまらなく楽しい❣️

それにしても、
カマキリって、かっこいいなあ。
He’s very cool!!
coolって ”冷たい”っていう意味だけでなく、
”かっこいい”っていう意味もあるんだね。
”使える英語”は使いながら身につけていく、
これがアットホーム留学流です。
